看護師ママの知恵袋

家庭と仕事、子育てに役立つリアルな話。たまに雑記もあり。

妊娠中ってどんな感じ?妊娠中の身体のことと出産準備について解説!!

今日は妊娠中の体の変化や週数別の注意点、出産準備について解説していこうと思います。
出産を控えるパパママさんの参考になれば嬉しいです。

 

1.妊娠中の身体の変化と赤ちゃんの様子(週数別)

妊娠をすると身体に様々な変化が起きます。週数別で解説していきますね。

1)妊娠初期(妊娠4週~13週)

妊娠5~6週頃になるとつわりが始まります。症状は8~9週頃にピークを迎え、15週頃には落ち着いていきます。
妊娠8週頃から頻尿、便秘、乳房の発達が始まります。

一方赤ちゃんは妊娠5週頃に「胎嚢」と呼ばれる赤ちゃんの袋が確認できるようになります。8週頃になると心拍の確認ができます。そして13週頃になると胎盤が完成します。

2)妊娠中期(妊娠14〜妊娠27週頃)
妊娠16週頃になると母体の体重が増え始め、お腹が目立ち始めます。
妊娠20週頃になると男女の区別もできるようになります。胎動を感じるようになるのもこの時期です。腰痛も出現しやすくなってきます。
妊娠24週頃になると妊娠線がでることがあるのでケアをしましょう。

妊娠中期の赤ちゃんは子宮内で活発に動くようになります。妊娠20週頃になると髪の毛が生え始めます。
妊娠24週頃になると、

・耳が聞こえるようになる
・足指に爪が生える
・脳が発達する

上記の発達が見られます。

3)妊娠後期(妊娠28週〜妊娠40週)
妊娠28週頃になると子宮の増大に伴い、臓器が圧迫されることで動機や息切れ、胃もたれを感じやすくなります。またお腹が張りやすくなる時期でもありますので、張りを感じたら横になりましょう。
妊娠32週頃になると更に胃が圧迫されるので、1回の食事量が減るママもいます。
妊娠36週頃になると子宮の位置が下がってくるため、胃の圧迫感が軽減されてくるので、食欲が戻ってきますよ。

妊娠後期に入ると赤ちゃんは生まれるための準備に入ります。まず妊娠28週頃から呼吸の練習を始めて、妊娠36週になると呼吸機能は成熟した状態にまで発達していきます。他の臓器もこの時期には成熟した状態に近づきます。

簡単にはなってしまいましたが、赤ちゃんとママの変化になります。

お腹の中でこんなに成長発達が行われているって凄いことだと思いませんか?

妊娠は病気ではないという昔の概念がありますが、妊娠期間ほど無理をしてはなりません。次の「妊娠中の過ごし方」で何故無理をしてはならないのかについても含めて説明させて頂きますね。

2.妊娠中の過ごした方について

ここからは妊娠中の過ごし方や注意点について説明させて頂きたいと思います。


1)妊娠初期の過ごし方や注意点

・妊娠7週までは特に薬に注意が必要→妊娠中は薬については産科に確認すること

・妊娠12週までは流産に注意→無理はせず、旅行も控える


2)妊娠中期

・体重増加しやすくなるため注意→体重計にのる習慣をつける

・安定期(妊娠16週)から妊娠後期までの間に出産準備をしておく →妊娠後期になるとお腹も張りやすくなってくるため

3)妊娠後期


・早産に注意→妊娠37週以前のお腹の張りや出血は産科に相談

・妊娠後期になったらいつ入院になってもいいように入院バッグと中身の準備をしましょう→切迫早産などのトラブルが発生しやすいため


3.妊娠中に気をつけてほしい食べ物について

妊娠中は食べ物にも気をつけなければなりません。妊娠中のママたちが食べてはいけないものなどについても解説していきますね。

 

 

☆妊娠中に気をつける食べ物

1)アルコール

2)カフェイン

3)水銀

4)食中毒

5)ヨウ素

6)ヒ素

7)ビタミンA

 

1)アルコール
アルコールは胎児(お腹の赤ちゃん)の成長発達に影響を及ぼすため控えましょう。

2)カフェイン
胎児の発育を阻害したり、胎児の心拍数が増加してしまいます。現在はカフェインレスの飲み物も多いためそちらで代用しましょう

3)水銀
魚の体内には水銀が含まれているため摂取に注意が必要な物もあります。
注意する魚:ミナミマグロ、マカジキ、ユメカサゴ、キダイ、キンメダイ、本マグロ、メカジキ、メバチなど

4)食中毒
妊娠中は食中毒を引き起こすリステリア菌に感染しやすくなります。胎盤を通して赤ちゃんにも影響を及ぼすので注意しなくてはなりません。
肉や魚は火を通してから食べましょう。
生ハムやスモークサーモンなど肉や魚介類の加工品、ナチュラルチーズなども加熱をしてから食べましょう。

5)ヨウ素
海藻類にはヨウ素が多く含まれています。特に昆布は多いです。ヨウ素は赤ちゃんの甲状腺機能を低下させます。過剰摂取には注意しましょう。

6)ヒ素
こちらは健常者の方にも健康被害を及ぼします。ひじきにはヒ素が含まれているので摂取は控えましょう。

7)ビタミンA
こちらは妊娠中に必要な栄養素ではありますが、赤ちゃんの形態異常の可能性が示唆されています。レバーやうなぎに含まれます。レバーは串焼き1本を週1回、うなぎは蒲焼を週1回までにしましょう。

 

4.出産準備について

ここからは出産準備についてのお話です。出産準備といえば哺乳瓶やオムツなど用意しなければならないものは沢山あります。その中でも今回は産まれるまでに絶対用意しといた方が助かるアイテム(必須アイテムを除く)をご紹介していきますね。

 

 

 

☆出産準備品で生まれるまでに用意しとくと助かるアイテム

・円座クッション

出産の際にお股に傷がついてしまうママは多いと思います。私も出産時に裂けてしまい、円座にお世話になりました。幸いにも私は妊娠中から腰痛のため使っていたので慌てて買うのことはありませんでした💦普通に座ることが出来ないくらい痛いので円座クッションは妊娠中に用意しておきましょう。

\楽天ランキング1位/ 【助産師が監修】 円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 産後クッション 産後痔 痔 高反発 円座クッション 円座 クッション ドーナッツクッション 痔 出産後 ドーナツ 出産 妊婦 会陰切開 送料無料 穴あきクッション

価格:2,780円
(2023/8/12 20:45時点)
感想(536件)

・抱っこ紐

現在は新生児期から使える抱っこ紐も多いです。いくら新生児とはいえ、長時間抱っこしていれば腕は痛くなるし、辛いですよね。私は最初新生児から使える抱っこ紐の存在に知らず、かなり抱っこが辛かった記憶があります。そのため、こちらの商品もできるだけ妊娠中に用意しておくのがベストです。

【ラッピング無料】【帝王切開でも使える】 新生児 おんぶ 抱っこ紐 抱っこひも コンパクト angelette アンジェレッテ ベビーキャリア プチ ラッキー工業 ラッキーインダストリーズ 簡単 出産準備 L2700

価格:8,690円
(2023/8/12 23:44時点)
感想(180件)

 

・授乳ケープ

こちらはもし母乳を外出先であげるのに役立ちます。私の場合は自宅から産院が遠く、退院の帰り道の途中で赤ちゃんがグズってしまいました🥲その時に授乳ケープを買ってあったためとても助かりました。

 

授乳ケープ ポーチ付き 天竺ニット×ガーゼ 綿100% ワイヤー入り 授乳服 授乳カバー 授乳 おしゃれ かわいい マタニティ 出産祝い

価格:1,990円
(2023/8/12 23:47時点)
感想(43件)

 

 

.最後に

ここまで目を通して下さりありがとうございます。

妊娠・出産は大変ですが、この記事を読んで少しでも皆さんの育児のお役に立てたら幸いです。

 

 

夏風邪の感染対策、どうする?

 

夏になり、夏風邪が流行り始めてきました。お子さん同士や家族間での感染も心配ですよね。

今回は子供の間で流行る代表的な夏風邪とその予防方法について解説していきたいと思います。

 

○夏風邪とは?

 

一般的には夏に引く風邪のことを言います。

風邪と言えば寒くて乾燥した冬に流行る、というイメージが強いですよね。夏風邪を引き起こすウイルス達は高温多湿な環境を好みます。その結果夏にウイルスが活発になり、夏風邪として流行してしまうのです。風邪を引き起こすウイルスは沢山ありますが、夏風邪の原因になりやすいウイルスはアデノウイルスエンテロウイルス、コクサッキーウイルスなどです。

夏風邪の症状は一般的な風邪症状(喉の痛み、頭痛、発熱、鼻水)や腹痛や下痢などです。ウイルスによって少し症状の出方が異なります。次の項目ではウイルス別の特有の症状や疾患について解説していきますね。

 

○ウイルス別の特徴

アデノウイルス

喉の腫れ・痛み、頭痛、高熱、咳、結膜炎、大腸炎などを引き起こします。


咽頭結膜熱(プール熱)アデノウイルスが原因で引き起こされます。6月から8月が流行のピークです。重症化しやすいことや1年を通して感染するので注意が必要です。潜伏期間は2~14日。高熱が1週間前後続き、結膜炎(目の充血)、頭痛、食思不振を呈します。

感染した場合の対策ですが、普通のアルコール消毒では効果がないため、「酸性アルコール消毒剤」か「次亜塩素酸ナトリウム」を使用しましょう。


エンテロウイルス

腸管ウイルスとも呼ばれる。発熱や喉の痛み、鼻水などに加えて下痢、腹痛、口内炎を引き起こします。

手足口病ヘルパンギーナエンテロウイルスが原因です。

手足口病は7月に感染のピークを迎えます。手足口病エンテロウイルスに加えてコクサッキーウイルスでも発症し、複数の種類があります。そのため何度もかかる可能性があります。5歳未満の小児によく流行しますが、大人もかかることがあるのて注意しましょう。
す、
ヘルパンギーナエンテロウイルスが原因で発症します。6月から8月にかけて流行します。乳幼児の間で流行します。ヘルパンギーナもウイルスの型がいくつかあるため、複数回感染してしまうこともあります。症状は喉の強い痛み、喉の発疹・水疱。喉の痛みが強いために飲食を受け付けず、脱水症状を引き起こすこともあるため注意が必要です。
ヘルパンギーナは回復後も呼吸器から1~2週間ほど、便から2~4週間ウイルスが排出され続けます。そのため感染対策が必要です。

エンテロウイルスアデノウイルスと同じく普通のアルコール消毒では効果がないので、「酸性アルコール消毒剤」か「次亜塩素酸ナトリウム」を使用します。


・コクサッキーウイルス
エンテロウイルスの仲間で、ヘルパンギーナの原因となるウイルス。こちらも消毒に関してはアデノウイルスなどと同じ方法です。

 

❍夏風邪にかかってしまったら

次に夏風邪にかかってしまったときの対応や治療法、登園・登校の目安について解説していきます。

ヘルパンギーナ手足口病にかかってしまったとき
ヘルパンギーナ手足口病に対する治療薬はありません。そのため口内炎や高熱に対しては解熱鎮痛剤を処方するなどして様子を見ます。前述したように喉の痛みが強いので刺激の少ない飲み物(麦茶など)を摂取し、脱水予防をしましょう。
ヘルパンギーナ飛沫感染(咳、くしゃみ)、接触感染(ウイルスがついたドアノブに触れる)が主な感染経路です。そのためドアノブなどを消毒したり、マスク着用を徹底しましょう。手洗いや手指の消毒も忘れてはいけません。またヘルパンギーナ便からも4週間前後ウイルスが排出され続けるので、おむつ交換やトイレ掃除をする場合は使い捨て手袋の使用もすると良いでしょう。
登園の基準としては発熱や口腔内の水疱が落ち着き、普段の食事が取れること。また熱が下がってから1日以上経過していることです。

咽頭結膜熱(プール熱)にかかってしまった時
アデノウイルスに対する治療薬はありません。そのため喉の痛みには鎮痛剤やうがい薬、結膜炎には抗菌薬やステロイド点眼により症状の改善を試みます。また喉の痛みによる脱水を防ぐために刺激のない飲み物を接種します。
登園基準は発熱や結膜炎などの症状が消失してかから2日経ってから登園しましょう。

 

❍夏風邪にかかってしまった!家庭内感染を防ぐには

夏風邪は感染力も強いので、子供からもらってしまったパパママさんも多いのではないのでしょうか。実際に私も子供から風邪をもらってしまい、結果的に旦那やその他の家族にまで移ってしまいました。理解ができてマスクや手洗いの習慣がついていれば多少は感染リスクは下げられますが、小さなお子さんは難しいですよね。そこで家庭内でできる感染対策の具体的な方法についてご紹介していきたいと思います。

①手洗い・うがいの徹底

感染予防の基本である手洗い・うがいは徹底しましょう。手を拭く際にタオルではなくペーパータオルを使用しましょう。タオルついたウイルスに触れると感染してしまいますのでできるだけ控えた方が無難です。

②酸性アルコール消毒剤(手指消毒用)を用意しましょう

前述しましたが、夏風邪に従来の一般的なアルコール消毒剤は効果がありません。そこで酸性アルコール消毒剤を用意しましょう。次亜塩素酸ナトリウムも夏風邪のウイルスには効果を示しますが、手指には使用できません。

ハンドラボ 手指消毒スプレー VH 300ml <259982> 手指消毒用アルコールVH SARAYA(サラヤ)

価格:590円
(2023/7/31 00:18時点)
感想(10件)

次亜塩素酸ナトリウム消毒剤を用いてドアノブなどは消毒する

ドアノブやトイレ、家族の多く集まる場所は次亜塩素酸ナトリウムで消毒をします。そうすることで接触感染のリスクを減らすことができます。

弱酸性次亜塩素酸水 除菌モーリス スプレータイプ(400ml)

価格:534円
(2023/7/31 00:20時点)
感想(41件)

④おむつ交換や嘔吐処理などは使い捨て手袋を装着して行いましょう

嘔吐や便などからもウイルスは排出されるため、手袋を使用して行いましょう。

 

ずっと1位キープ!【クーポンで最大50%OFF】 ニトリル手袋 100枚 安心のTKJPブランド 食品衛生法適合 使い捨て手袋 抗菌 予防対策 ニトリル 手袋 パウダーフリー 医療 食品加工 病院 レジ回り 作業用 ニトリル ゴム 手袋 SS S M L

価格:1,020円
(2023/7/31 00:22時点)
感想(947件)

❍最後に

夏休みに入り、外出する機会も増えてきましtが、それと共に夏風邪も流行しています。感染しないのが一番ですが、もしかかってしまった時は適切な感染対策を行い、家庭内感染を防ぎましょう。この記事の内容が皆さんの参考になると嬉しいです。

【プレママ向け】買って良かったオススメ抱っこ紐

今や育児していく上で欠かせない「抱っこ紐」。家事する時や外出の際にとても便利です。最近の抱っこ紐は対面抱っこだけでなく、おんぶや前向き抱っこなどもできるタイプのものが主流となっています。購入を考える方も多いとは思いますが種類が多いし、実際のつけ心地も知りたいし、直ぐに「これ!」って購入に至れないのが現状だったりしますよね。そこで今日は抱っこ紐についてご紹介していこうと思います!

 

目次

  • 抱っこ紐ってどんなもの?
  • 抱っこ紐の歴史
  • 月齢別 抱っこの仕方
  • オススメの抱っこ紐

○抱っこ紐ってどんなもの?

抱っこ紐は家事をする時やベビーカーが使えない時、寝かしつけをする時などにおんぶや抱っこをするために使う物。キャリータイプ、スリング、ヒップシート、ベビーラップの大きく4つにタイプがわけられます。各タイプの特徴は以下の通りです。

・キャリータイプ
対面だけでなく、前向き抱っこやおんぶなど様々な抱っこスタイルで使用ができます。新生児から3歳くらいまで長く使えるものも多いです。両手が空くため家事などをする際には適しています。

・スリングタイプ
幅が広めの布をたすきのようにかけて赤ちゃんを抱っこします。横抱っこが可能です。

・ベビーラップタイプ
布を身体に巻き付けて使用。軽くて持ち歩きにも便利。赤ちゃんとお母さんの身体が密着するので赤ちゃんも安心します。

・ヒップシート
キャリータイプに台座がついているもの、台座のみのものの2つのタイプがあります。肩や腰への負担が軽減されるため、長時間の抱っこなどでも活躍しくれます。

以上が抱っこ紐の種類になります。前述したとおり、現在抱っこ紐は様々な種類が発売されています。昔はどうだったのでしょうか?次の項目では抱っこ紐の歴史について解説していきます。

 

○抱っこ紐の歴史
今やキャリータイプなど様々なタイプの抱っこ紐が販売されるようなりましたが、昔はそうではありませんでした。ここではちょっとした豆知識として、昔の抱っこ紐について触れていきたいと思います。

・1970~1980年代
この頃はおんぶが主流。「おんぶ紐」と呼ばれるもので赤ちゃんを背負っていた。
1976年に抱っこ紐のSG基準が制定。1980年に抱っこ紐の工場が認定。1980年代になると「スナグリ」が流行。

・1990年代
1990年代になるとアップリカ社が抱っこ紐を販売、ベビービョルンが日本に進出し、「抱っこ紐」が広まっていく。

・2000年代
現代とても人気のある「エルゴベビー」は2003年に考案され、2008年以降に日本に進出。

・2010年代
ヒップシートが日本に入ってくる。


説明がざっくりになってしまいましたが…。
抱っこ紐はおんぶから対面抱っこへと変化していることが分かります。1980年~1990年にかけて抱っこ紐ブームが日本にやってきて、抱っこが主流になりました。実母などに聞くと、私(1990年後半生まれ)を育児してた頃はまだ抱っこ紐は今ほど流行してはいなかったと言っていました。祖母は帯でおんぶしていたと言っていました。

 

○月齢別 抱っこの仕方
抱っこ紐を使用する前に知ってて欲しいのが月齢別の抱っこの仕方。首や腰の座り具合で抱っこの仕方は変わってきます。ここではそれについて説明していきますね。

・新生児~首座りまで:横抱き
新生児から生後3ヶ月頃までは首が座っていないので横抱きが良いでしょう。横抱きは赤ちゃんを寝かせた状態で抱く抱き方なので、しっかり首を支えることができます。横抱きで抱っこ紐を使用する場合はスリングタイプがオススメです。

・首座り~:対面抱き
首座りすると対面抱きが可能。抱っこ紐の種類によっては新生児期から対面抱きができるものもあります。首すわり後の対面抱きで使用する場合はキャリータイプ、スリング、ベビーラップが良いでしょう。

・首座り~:おんぶ
生後3ヶ月~5ヶ月頃になるとおんぶが可能に。おんぶにより家事も捗るようになります。おんぶならキャリータイプがオススメです。

・腰座り~:前向き抱き
腰が座る生後5~7ヶ月頃になると前向き抱きができます。前向きは外の世界も見れるため赤ちゃんにとっては楽しいです。キャリータイプなら前向き抱きができるものもあるので購入する時に確認してみて下さいね。

・腰座り~:腰抱き
腰の高さで抱っこする腰抱きは、おんぶと一緒で腰が完全に座った時期から可能。ヒップシートなども使える時期になってきます。

月齢によって抱っこのスタイルは変える必要があるため、この点も踏まえて抱っこ紐の購入を考える必要があります。

 

○私が実際に使用したオススメの抱っこ紐
ここからは私が実際に使用して良かった抱っこ紐をご紹介しますね!!

・アンジェレッテ ベビーキャリアオール
こちらの商品は私が今でも愛用している抱っこ紐。生後14日~36ヶ月まで使用可能。対面抱き、おんぶ、前向き抱きはもちろん、チェアベルトとしても使用できる優れ物。ヘッドサポート、背中当ての部分にバックルがあるため、見えない肩の部分のバックルを先に止められるのも使いやすかったです!

 

抱っこ紐 抱っこひも 新生児 コンパクト おんぶ angelette アンジェレッテ ベビーキャリアオール ラッキー工業 ラッキーインダストリーズ 簡単 L4590 5P01Oct16

価格:18,513円
(2023/7/24 00:23時点)
感想(1525件)

・アンジェレッテ ベビーキャリアプチ

こちらは生後14日から12ヶ月まで使用可能。腰ベルトがないタイプ。ヘッドサポートや背中あての部分がしっかりしており、月齢が小さい頃からも安心して使えました。

【ラッピング無料】【帝王切開でも使える】 新生児 おんぶ 抱っこ紐 抱っこひも コンパクト angelette アンジェレッテ ベビーキャリア プチ ラッキー工業 ラッキーインダストリーズ 簡単 出産準備 L2700

価格:8,690円
(2023/7/24 00:24時点)
感想(175件)

ベビースリング
こちらは最近購入したものになのですが、使い方もとても簡単で重宝しています!私の息子は旦那に抱っこしてもらうのが好きなため、腰負担軽減のために買ったのですが、使い慣れない人でも1箇所バックルを留めるだけで使えるので大活躍しています。対象年齢は12ヶ月から48ヶ月と長く使えます。

ベビースリング 育児 片手抱っこ コンパクト 新生児 スリング 横抱き 抱っこ お出かけ 出産祝い コンパクト 軽い 収納ポケット付き 持ち運び便利 おしゃれ ヒップシート 抱っこ紐 抱っこひも セカンド パパママ兼用 サイズ調節可能

価格:2,780円
(2023/7/24 00:26時点)
感想(24件)

○最後に
今回は抱っこ紐について解説させて頂きました。抱っこ紐の魅力、少しでも伝わったでしょうか?
育児をするパパママ、そして赤ちゃんにとっても大事なスキンシップの「抱っこ」。今日の記事を読んで少しでも抱っこが楽になる手助けになればなと思います。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございした。参考にして頂けると嬉しいです。

 

哺乳瓶って何を選んだらいい?哺乳瓶の基礎的なこと、選び方などについて徹底解説!!

哺乳瓶って一見全て同じに見えるけど、赤ちゃんの月齢や状態によって適したものがあるんです。
私は最初それを知りませんでした。入院先の小児病棟の看護師に「哺乳瓶って何を使用してますか?」と聞かれる度に頭の中ははてなマークでいっぱいでした。ある日哺乳瓶について調べてみると哺乳瓶の乳首の部分の形状やサイズなど、赤ちゃんの月齢などによって合わせる必要があることを知りました。

今日はそんな哺乳瓶について徹底解説していきたいと思います😊

 

目次

  • 哺乳瓶の基本的なこと
  • 消毒方法
  • オススメの哺乳瓶特集
  • 最後に

○哺乳瓶の基本的なこと

哺乳瓶はミルクを飲ませる時に使うもの。そのためいかに赤ちゃんが飲みやすく、お母さんにとって調乳しやすい哺乳瓶を選ぶことが必要です。

哺乳瓶にはガラス製のものとプラスチック製のものの大きく2つに分けられます。また乳首の形状やサイズなども種類が分かれており、月例に応じて変える必要があります。容量も少ないもので多いものまであります。それも月齢に応じて変わってきますが、生後3ヶ月頃になると200ml程まで飲むようになってきます。なので長い目で考えると160~200ml程の容量があるものをオススメします。

ガラス製⋯傷が付きにくく、長期間の使用が可能。煮沸、薬液、電子レンジでの消毒ができる。ミルクも覚ましやすいという利点もあるが、重みがあり、割れやすい。

プラスチック製⋯軽くて外出に便利。中には電子レンジによる消毒が出来ないため注意が必要。ガラス製に比べ割れにくい。

 

続いて哺乳瓶の乳首(吸口)の部分の種類について解説していきますね!
乳首にはシリコンゴム、天然ゴム、イソプレンゴムのいずれかの素材が使われています。
・シリコンゴ
無色透明、ゴム特有の匂いはない
・天然ゴム
黄色みがかっている。母の乳首の柔らかさに近づけて作られている。
・イソプレンゴム
天然ゴムに近い柔らかさ。薄茶色。

それぞれ素材の強みがあることが分かりますね。
次にサイズについてです。
SS:新生児から
S:1ヶ月頃から
M:3ヶ月頃から
L:6ヶ月頃から
LL:9ヶ月以上
3L:15ヶ月以上

このようにサイズが月齢によって分かれています。私は最初それを知らず、ずっと新生児サイズを使っていました。知人のアドバイスで乳首にサイズがあることを知り、そこからは息子の哺乳量や成長に合わせて買い替えてきました😭

次は乳首の穴について解説していきますね!
・丸穴タイプ⋯丸い穴が空いている。簡単にミルクが出るため哺乳力(吸う力)が弱い新生児にも適している。

・スリーカットタイプ⋯Y字状の切れ目の穴が空いている。哺乳力がしっかりしてくる生後3ヶ月頃からの使用がおすすめ。

・クロスカット⋯X字状の切れ目の穴が空いている。スリーカットに比べて出てくるミルクの量が多い。哺乳力や飲むペースに合わせて選ぶことをおすすめする。


ここまでが哺乳瓶の構造や仕組みなどの基本的な説明となります🍀次の項目では消毒について説明していきますね🍼

 

○消毒方法について

消毒方法は主に3つになります。
・煮沸消毒⋯鍋で煮沸し消毒する方法。煮沸時間は3~5分ほど。大きめの鍋とトング(哺乳瓶を鍋から引き上げる時に使用)が必要。

・薬液消毒⋯薬液(ミルトンなど)に一定時間つける消毒方法。手軽にできる。消毒液、消毒液を入れる容器、トングが必要。

・電子レンジ消毒⋯少量の水分をを容器に入れてスチームを発生させることで消毒。専用のケースが販売されている。

この3つが代表的な消毒方法ですね。ちなみに私は電子レンジ消毒をしていました。保育園や病院などでは薬液消毒がメジャーです。

 

○オススメの哺乳瓶特集

私が今まで使用してきた哺乳瓶の中で使い心地の良かったものをご紹介させて頂きます☺️

 

ピジョン スリムタイプ哺乳瓶 プラスチック製

こちらの商品はコンパクトで持ち運びも便利。そして何よりミルクの出がよく子供も飲みやすそうでした。次の子もこのメーカーは外せないですね。

 

ピジョン スリムタイプ哺乳びん プラスチック製 240ml(1コ入)

価格:889円
(2023/7/21 22:33時点)
感想(1件)

・Combi テテオ 授乳のお手本 Lico 哺乳瓶 プラスチック製

こちらの商品はボトル、乳首が広めの構造なため掃除しやすかったです。またこちらも子供は飲みやすそうでした。

 

【公式】[Combi] テテオ 授乳のお手本 LiCO 哺乳びん PP製 240ml Sサイズ乳首付 : 男の子 女の子 | コンビ ギフト 出産祝い 新生児 ベビー 哺乳瓶 赤ちゃん グッズ プレゼント プラスチック ベビーグッズ ベビー用品 授乳用品 出産準備 おでかけ 軽量 ミルク 軽い

価格:1,320円
(2023/7/21 22:52時点)
感想(6件)

○NUK プレミアムチョイス  スリム哺乳瓶

こちらはダントツでミルクの出が良かったです。ボトルの容量も1番多く、白湯を多めに保存しておくときにも重宝しました!!

 

正規品 NUK(ヌーク) プレミアムチョイス スリム ほ乳びん(ポリプロピレン製) 250ml [ひこうき] [あす楽対応] シリコーンニップル 哺乳瓶 哺乳びん ほ乳びん nuk

価格:1,375円
(2023/7/21 22:56時点)
感想(1件)

○最後に

哺乳瓶には様々な種類がありますが、それぞれ長所があります。赤ちゃんの成長や哺乳力、哺乳量に合わせて購入していくことが必要です😌

最後にここまで読んで下さりありがとうございました。これから出産を控えていたり、哺乳瓶で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

プレママ必見!!赤ちゃん用粉ミルクについて徹底解説!

赤ちゃん用のミルクって沢山種類があるし、そもそも何を基準に選べばいいか難しいですよね。
私も生後3ヶ月以降は母乳とミルクの混合栄養から切り替えて「完全ミルク」で育児をしました。最初は産院で使っていたものを使用していました。けれどベビー用品売り場に行く度に目にする沢山の粉ミルクを目にし、「何が違うんだろう」と気になるように。

今回は粉ミルクの種類や選び方について解説していきたいと思います。これから出産される方、ミルク育児に悩まれている方などに参考にして頂けると嬉しいです。

 

目次

  • そもそも粉ミルクってどんなもの?
  • 母乳とミルク、何が違う?
  • 私のオススメする粉ミルク3選
  • 最後に

 

○そもそも粉ミルクってどんなもの?

育児用粉ミルクには乳児用調整粉乳、フォローアップミルク、低出生体重児用調整粉乳、アレルギー用ミルクなどの種類があります。
・乳児用調整粉乳⋯0~12ヶ月の乳児を対象とする。

・フォローアップミルク⋯生後9ヶ月頃から3歳までの乳幼児を対象とする。離乳食等では不足ししている栄養を補うもの。

低出生体重児用調整粉乳⋯低出生体重児で生まれた乳児を対象とする。哺乳量が少なくても十分に栄養が摂取できるよう作られている。

・アレルギー用ミルク⋯ミルクアレルギーを持つ乳児用に作られたもの。


上記の4つが代表的な種類です。現在は赤ちゃんの状態に合わせて様々なタイプのものが販売されているんだなと思います。

 

○母乳とミルク、何が違うの?

私は母乳だけでは足りず、最終的にはミルクで育てました。最初は母乳で育てることに固執していましたが、母乳が足りず毎晩泣き叫ぶ我が子の姿を見てついにミルクに切り替えることに。最初は胸が張ったりと大変なこともありましたが、いざ飲ませてみるといいことばかりでした。では母乳とミルクの違いについて説明しますね。

・母乳⋯母体の血液より作られている。タンパク質、乳糖、脂質など赤ちゃんが必要とする栄養が沢山含まれている。消化もよいので、欲しがるだけ飲ませられる。ミルクに比べてビタミンKやビタミンDが少ない。免疫物質が含まれている。

ミルク⋯母乳に比べ腹持ちが良い。授乳間隔は3時間程度開けること。免疫物質は含まないが、栄養バランスに富んでいる。飲んだ量を把握する事が出来る利点がある。

比べてみるとどちらにも利点があることが分かると思います。私は母乳育児で授乳間隔が空かず寝れない、という悩みがありましたが、ミルクに変えたらよく寝てくれるようになりました。その間に自分も休息がとれるようになり、身体の回復にも繋がりました。

出産すると何かと母乳育児を勧められることもあるかと思います。でも実際は思うように母乳が出ない時もあるし、赤ちゃんが上手く吸えない時もある。そんな時、ミルクに頼るのもアリだと私は思います🍀育児の価値観は人それぞれですが、お母さんと赤ちゃんにとっての1番は当事者2人にしか分からないこと。2人にとって良ければそれでいいのかなと言うのが私の考えです。

○私のオススメする粉ミルク3選

最後に私のオススメする粉ミルクについてご紹介したいと思います。

・森永 はぐくみ
このミルクは多くの産院や小児病棟、保育園などで使われているように感じます。香りもよく、私の子供もよく飲んでくれました。スティックタイプのもの、詰め替え時も簡単なエコらくパックがあり使いやすいのも利点。スティックなら簡単に作れるし、お出かけの時にも持ち運び出来ます。

 

◆森永はぐくみ 大缶 800g

価格:2,480円
(2023/7/19 19:00時点)
感想(4件)

※森永はぐくみ エコらくパック はじめてセット 1セット【3980円以上送料無料】

価格:2,635円
(2023/7/19 19:05時点)
感想(0件)

 

 

【10箱セット】森永はぐくみ スティックタイプ(13g×10本)

価格:7,500円
(2023/7/19 19:39時点)
感想(1件)

 

・森永 E赤ちゃん

こちらもはぐくみと同じくエコらくパック、スティックタイプがあります。
はぐくみと違う点はタンパク質の消化の負担が母乳に近いこと。牛乳のタンパク質が細かくなっているため消化にいいだけでなく、アレルギーを起こしにくい製法になっています。私の子も生まれてからしばらくはこのミルクをあげる時はこのミルクを使用していました。私がアレルギー持ちであることから産院の方が配慮してこのミルクを選んでくれました。消化にいいため、派手な吐き戻しもあまりありませんでした。

森永E赤ちゃん 大缶800g [0ヶ月〜1歳 粉ミルク] ラクトフェリン【賞味期限2024.10】

価格:2,880円
(2023/7/19 20:31時点)
感想(0件)

森永E赤ちゃん スティックタイプ 13g×10本【はぐくみ/チルミル/ベビー/アレルゲン性/粉ミルク/ペプチド/たんぱく質/森永乳業/ペプチドミルク/母乳のようにやさしいミルク/0カ月】【smtb-TD】【RCP】

価格:766円
(2023/7/19 20:32時点)
感想(0件)

【7/19 10:00~7/21 9:59 エントリーでP7倍】森永 E赤ちゃん エコらくパック はじめてセット(400g*2袋入)【E赤ちゃん】[粉ミルク]

価格:3,629円
(2023/7/19 20:32時点)
感想(13件)

・明治 ほほえみ

この製品は「フラクオリゴ糖」という成分が含まれています。フラクオリゴ糖は腸内でビフィズス菌を増やしてくれる働きがあり、病気に対する免疫力が上がります。ほほえみの良い点はこれだけではなく、キューブタイプとらくらくミルクがあること。キューブはスティック同様簡単かつ外出に便利です。らくらくミルクは温めたりせずそのまま哺乳瓶に注ぐだけ。また専用アタッチメントというものを注ぎ口に取り付けることで、ピジョンの母乳実感の乳首とキャップをはめてそのまま飲ませることもできます。遠出の外出や災害時の備蓄としてもオススメできます。こちらも香りなどにクセはなく、私の子供もよく飲んでくれました。

 

(使用期限2024年7月)明治 ほほえみ 800G

価格:2,697円
(2023/7/19 20:34時点)
感想(74件)

明治ほほえみ らくらくミルク 6缶セット アタッチメント付き(240ml*6缶入)【明治ほほえみ】

価格:1,320円
(2023/7/19 20:35時点)
感想(11件)

明治ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り

価格:5,880円
(2023/7/19 20:36時点)
感想(1件)

・最後に

ここまで目を通してくれたみなさん、ありがとうございます。
母乳育児が推奨される日本ではどうしてもミルクの利点が隠れてしまいがち。ですが現在販売されているミルクは母乳に劣らないレベルの精度のものばかり。これから出産を控える方、授乳に悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。

プレママ必見!オムツってどれがいいの?オススメ3選紹介!

皆さんこんにちは!夏本番がやってきて暑くなってきましたね!それと同時に今年はヘルパンギーナも流行っており、お子さんがいる方は心配なのではないでしょうか?🥺

また夏は皮膚トラブルも多くなる時期。暑くなってきたのをきっかけにあせもやオムツかぶれの悪化も目立つようになります。私の子もオムツかぶれが酷く、何種類ものオムツを試しました。そこで今日は私が使って良かったと思うオムツをいくつか紹介したいと思います。

 

Q.そもそもオムツかぶれの原因って?

少し本題からは逸れますが、何故オムツかぶれが起きるのかというと、、

①尿や便が肌に触れている
②オムツ自体の刺激や蒸れ、摩擦

この2つが大きな原因となります。①に関してはこまめにオムツ交換することで防げますが、②に対しては使用しているオムツ自体を見直すことが必要になってきます。
またオムツの中は湿ってる上に温かいことから肌にカビが繁殖し「カンジタ皮膚炎」という皮膚疾患も起こしやすいです。なので使用するオムツは気をつける必要があります。

〇オススメのオムツ3選

ここからはオススメのオムツを紹介していきます!

1.メリーズ ファーストプレミアム

この商品はまず手触りが柔らかい。そしてアレルギーテスト済みということもあり安心して使えました。質も良く皆さんにオススメしたい商品です。ちなみにうちはうんちがゆるめの低月齢(生後3ヶ月頃)し使用していましたが、オムツかぶれが悪化することなく過ごすことが出来ました!!吸収力も高く、他のオムツに比べて漏れにくかったように思います。

 

花王 メリーズ ファーストプレミアム 新生児用 5000gまで 66枚

価格:1,394円
(2023/7/12 15:08時点)
感想(2件)

2.パンパース はじめての肌へのいちばん テープ

この商品は私の産んだ産院でも使用されていました!値段は少し張りますが、品質は良し。手触りは柔らかくて、通気性も良かったです。テープの部分も伸びが良く、サイズに合わせて止めやすかったです。特に私がこれを押す理由は香料、パラベン、そしてラテックスが無配合なこと。ラテックスという物質はアレルギーを起こす人もいます。ちなみに私はラテックスアレルギーを持っているので、息子への遺伝等も心配なことから生まれてしばらくこの商品を使用していました。もちろんラテックスは全ての赤ちゃんにアレルギーを引き起こすわけではないので安心してくださいね。

P&G|ピーアンドジー Pampers(パンパース)はじめての肌へのいちばん テープ スーパージャンボ 新生児(5kgまで)70枚

価格:1,848円
(2023/7/12 15:16時点)
感想(0件)

3.メリーズ ずっと肌さらエアスルー

これは今も利用しており、1番使っている時期が長いオムツです。吸収力はもちろん、肌への刺激も少なく、オムツかぶれやカンジタ皮膚炎などオムツによる皮膚トラブルを起こす頻度もかなり減り、皮膚の状態も落ち着いています。お値段も手頃でリピしやすいです。

花王 メリーズ エアスルー テープ 新生児用5000gまで 76枚入り メリーズ

価格:1,460円
(2023/7/12 15:19時点)
感想(0件)

〇最後に

以上が私の使用したオムツの中で良かったオススメ3選になります☺️この他にもいくつか試した商品もありますが、今回はこの3つを挙げさせて頂きました!!

赤ちゃんや小さい子供は、オムツかぶれやカンジタ皮膚炎などオムツ由来の皮膚トラブルをおこしやすいです。子どもの状態に合わせてオムツを選ぶ必要があります。ぜひ参考にして下さいね✨

 

看護師が持ってた方がいいナースグッズ3選!

こんばんは!昨日は大雨でしたね💦
皆さんの住まわれている地域さ大丈夫でしたか??
早く天候が落ち着くことを願うばかりですね。

さて話は変わりますが、夏になり看護学生さんは実習のじゅんびであったり、新人看護師さんは日勤の独り立ちなどが始まり時期ですね😌毎日忙しいかと思います。

そんな今日は新人看護師さんや実習生の皆さんにぜひ持ってて欲しいナースグッズ3選を紹介します!!(実習生の方、勤務先の病院によっては指定の物品を使用するよう指示もあるので確認して下さいね!)

 

 

持ってた方がよいグッズ①ペンライト

ペンライトは絶対に持っていた方がいいかなと個人的には思います。出来たらペンライトのボディに瞳孔径を測れるスケールが印字されているものが良いでしょう。血圧高値の際に神経所見を観察するのはもちろん、耳孔や口腔内を観察したりするのにも役立ちます!以下の商品が私も使用したことのあるオススメの商品です!!

ペンライト 医療用 看護師 ソフトLED 光源(白色,電球色) ノック式 電池付 すぐ使える 手触りのいいラバー素材 頑丈ですべりにくい 【HIPPO REILLY】

価格:800円
(2023/7/2 12:12時点)
感想(4件)

 

持ってた方が良いグッズ②ジェットストリーム3色ボールペン

ジェットストリームといったら単色から多機能ボールペンまで様々な商品が発売されています。その中で私が押すのは3色ボールペンです。3色ボールペンにも種類がありますが、クリップの部分がしっかりしているタイプ。私が新人の頃、ボールペンを胸ポケットに挟んでいたのですが、クリップの部分がしっかりしていなかったためトイレ介助中に便器内に落としてしまいました💦それ以降クリップのしっかりしていて書きやすいボールペンを求めていたところこの商品に辿り着きました😊このボールペンに変えてからはトイレに落としてしまうようなことも無く、快適に仕事が出来ています!ちなみにこの商品は下記のバナーにある柄だけでなく沢山の柄があるのでお気に入りのものをチョイスすることが出来ますよ!

 

サンリオキャラクターズ ジェットストリーム3色ボールペン(ブルー) [011557]

価格:606円
(2023/7/2 12:58時点)
感想(2件)

持ってた方が良いグッズ③ハサミ

私はは新人の頃、処置などの際にテープや貼付剤を切ったりする時にハサミがないと「あっ!」ってなることがありました。もちろん処置ワゴンなどに予め用意されていれば良いですが、そうもいかない時もありますよね。かといってポケットにハサミを入れておくのも落としてしまうのが怖かったり…。でも助かることにナース用のハサミってあるんですよね😌私の職場でもこのタイプのものが用意されていましたよ。

 

ナ〜イスはさみ(ナース用ハサミ)【日本製】【看護師用はさみ】【事務用・工作用ハサミ】【ナースハサミ】【テーピング片手ラクラク】

価格:1,100円
(2023/7/2 13:00時点)
感想(277件)

服に留められるよう設計されているので機能性もしっかりしています。先も丸くなっているので安心ですね。

 

以上が私のオススメする持っていた方が良い看護師グッズ3選です!もちろんご存知の方もいるかとは思いますが、ご紹介させて頂きました!最後まで読んで頂きありがとうございました!